ビューティーライフおすすめ動画

ビューティーライフ 関連ツイート一覧
例の10万の受け取り辞退を検討してる方は、自分が興味のある分野のボランティア団体やNPO団体に寄付もオススメなので、よかったら検討してくださいませね。ああいうところは、普段から助成金と寄付で回ってるところが多いけど、その手の出費は景気が悪くなると真っ先に削られる部分でもありますから。
— なちゅ。 (@itacchiku) April 21, 2020
https://twitter.com/xJblgLleuS2obgj/status/1252517723545849864
https://twitter.com/ne_mo_62/status/1252517635373150208
https://twitter.com/ebinaobasan/status/1252517612874940416
https://twitter.com/shukutoku_ask/status/1252517611935424512
ANAの件。「社員からボランティアを募る」のだから「強要ではない」というリプを頂いたのですが、企業が、政府に頼まれたから、と、社員に、無償労働をする方がいいよとお勧めすることのおぞましさを感じない人もいるんですね、としか。しかも専門性と何の関係もないことで。
— 溝口彰子『BL進化論』電子化(特設サイト開設中) (@akikomiz) April 18, 2020
https://twitter.com/Eki_dream/status/1252517562643959809
https://twitter.com/1m6i1y1a1b2i2/status/1252517522382843906
何度か触れたが、30年程前にボランティアとしてUNHCRの活動に参加していた頃、イランのクルド難民のキャンプでニーズアセスメントの仕事をしていた事がある。ソーシャル・ディスタンスの話を聞く度に「彼らにはそんな距離を取る余裕などはない」という現実を思い出す。
— ペンたまの人@News閲覧 (@Z9heTYNCMxqLgdF) April 21, 2020
https://twitter.com/hx10K6I19sM8NYf/status/1252517504028569601
拡散希望
ANAの職員に医療用ガウンをボランティアで縫わせる件、問い合わせました。「やりがいや労働を搾取するな。賃金支払いなよ」と書いたところ、ANAにその気はない模様。まさに現代の勤労挺身隊を大企業がやってのけるのだから、中小企業の皆さんもボランティアと称して搾取される日は近いかも。 pic.twitter.com/rzDU6f5XWr
— くぼきりん (@ringkuboki) April 20, 2020