ビューティーライフおすすめ動画

ビューティーライフ 関連ツイート一覧
お洒落な化粧品ってビンの表面が全部英語だったりして、自分みたいなお洒落初級者はせめて「化粧水」とか「乳液」ぐらいの分類は分かりたいのにそれすらよく分からなかったりして…ただ、あえて雰囲気で分からないような初級者をふるいにかけるためのデザインなのだとしたらと考えると買えなくなったり
— 月ノ美兎🐰 (@MitoTsukino) December 27, 2018
そうですよ(ぶりュリュ)
化粧水とかわかんないから洗顔ケアしかしてない高校生1年の冬でした— ミナギリ久我(^ω^)v! (@k_u_g_a4773) December 28, 2018
惑わされやすい3つの効果💡
①増粘剤の保湿感
プルプル系美容液に多い。
保湿力ではなく増粘剤による保湿感。②エタノールの浸透感
さっぱり系化粧水に多い。
表面からスーッと消えるのは浸透ではなく蒸発。③酸化チタンの美白感
美白美容液や洗顔料に多い。
肌に白い粉が乗っているだけ。— 篠崎功 (@ko_shinozaki) December 10, 2018
https://twitter.com/azucar6y7miel/status/1078511621494980608
顔がめっちゃ乾いてるけど、化粧水はそんなに入らない気がする。なんでやろ。
— やなぎえJG (@yanaghieJG) December 28, 2018
https://twitter.com/mihohomi0522/status/1078511390652911617
化粧水付けて肌がもちもちするの
初めやわ(ฅ'ω'ฅ)— .。.:✽ヤミ 求職中 (@KonnbuTya) December 28, 2018
テレビでやってた乳液(広げるように)→化粧水(ここからは、おさえるように)→乳液→化粧水→乳液→化粧水→クリームの順で昨日スキンケアをしたら朝いつもより肌もちもちでしかも肌荒れも少し改善されていてびっくりした…家にある物で出来るから是非やって欲しい…週二日ペースでいいらしいよ…
— すみれ (@sumire15_) December 18, 2018
自分への誕生日プレゼント:箱みかん(4キロ)、オバジのセラム(7000円)、ミノンの高保湿化粧水(2000円)
— 芋仔 (@black___lion) December 28, 2018
無印のローションシート、便利そう!パックがちょうどなくなったので、これ試してみよう。導入化粧水も気になる
冬の乾燥肌のお手入れ方法 導入化粧液〜乳液でトータル保湿ケア https://t.co/n3xFLzVlmd
— 須崎ちはる / ライター (@chih_suz) December 28, 2018
美顔器やで!
わかりやすく言うとヨゴレ取りと化粧水浸透とたるみ解消の3つのモードに分かれている— ツイデ (@a_tuide) December 28, 2018
えっ!?うそっ!!
と、最初は自分自身の目を疑いました。


私は、スターモバイルのdocomo回線を利用したデータ通信を月額60GBと、10分かけ放題を使用して、月額4,860円+10分かけ放題プランを利用しております。